花火の許可申請又は届出等は、主催者並びに煙火業者が協同で作 |
---|
成し、定められた(1か月以内)期間に提出する。 |
消費の許可申請又は届出が的確になされているか確認いたします |
保安距離及び地理、地形を十分に考慮し予想される観客数、観客 |
---|
の流れ、交通の便また周辺地域への配慮も含め打揚げ場所の選定 |
を行う。また、当社は、煙火の分類、構造、性能を十分に把握し |
安全な消費計画の作成に努めます。 |
主催者様と円滑で協力的な協議をし、消費場所の選定、日時、内 |
容を決定いたします。 |
大規模花火大会の場合、天候その他の理由による中止・延期につ |
---|
いて的確に情勢を判断し、できるだけ十分な余裕を持って決定し |
、適切な広報を行って、観衆の混乱を避けるような配慮をいたし |
ます。 |
花火消費の中止・延期・中断は、主催者・関係諸官庁・当社が合 |
同で十分に協議をし決定いたします。 |
煙火消費保安手帳所持者(臨時手帳含む)以外は、花火の打揚げ |
---|
ができません。当社における消費に関わる保安講習で臨時手帳の |
取得ができます。 |
臨時手帳の取得には交付手数料が必要です。臨時手帳は打揚げ当 |
日限りで、終了しだい返納となります。 |
火薬の取り扱いは、火薬類取締法に準じます。 |
---|
上記項目の詳細は、当社にお問い合わせください。 |
copyright©2012 kanbe.fireworks all rights reserved.